レッサーパンダ歩行中

男の子2人の父親です。

英語は、話せる。(日常会話編)

未来を見据えた論調が飛び交う昨今、AIが〜AIが〜とまだ見ぬ進化系人工知能の話が溢れかえってますね。

 

すると「人工知能で◯◯は必要なし!」という説をよく耳にします。

 

英語もその一つ。自動翻訳機が更なる進化を遂げて、英語を話す能力は必要なくなるんだそうです。

 

…本当ですか?

 

もちろん、自動翻訳機の進化は100%喜ばしいことです。しかし、だからといって語学力って不要なのでしょうか?

 

未来の話ではなく、現在の語学力の話をしましょう!

 

『いかにして外国語を身に付けるか』

 

1)目的をもつ

ひと昔前ありがちだったのは「英検◯級」「TOEIC◯点」といったものですが、それは目標です。

目的とは「◯◯をする為に英語を話す」です。

これで一気に上達します。

例えば「英語圏の異性と恋仲になりたい!」であるならば、

①相手の褒め方

②愛してるのバリエーション

③段階の踏み方

④国別の恋愛観

等々を分析し、身に付ける必要があるでしょう。

これは確実にAIでは無理です。何故かって、逆に「アナタノコトヲアイシテマス」と電子音を介して言われてもグッとこないですよね?だからAIでは無理です。

目的があると、やる気も出ますし楽しいですよね。

 

2)学びのステージの設定

これは色々ありますが、その国の人と話すのが一番です。

①ネットで仲良くなった(主に書き言葉を使用)人とちょこちょこボイスメッセージを送り合う。または通話する。

②お金払って教室に通う

③街のバーで知り合って、母国語のみで話してもらう

and things like that

 

日本人は、日本人てだけで興味を持たれるのできっかけは作りやすいです。

仲良くなる過程でgoogle翻訳を使いまくります(結局使ってる)

 

3)YouTubeで勉強

これは手軽ですね。

https://m.youtube.com/watch?v=Am58gmx2qO8

色々なチャンネルがありますので。垂れ流しておきましょう。それさえ面倒だったら英語版のアニメでもなんでもいいです。

 

 

 

人にもよるのかも知れませんが、語学を机上で勉強するってつまらないですよね。小学校から大学まで、区市町村によっては10年以上学校で英語勉強してるのに、全然話せない。当たり前です、話さなくても全く支障がないからですね。

 

私の妻は子供の頃英会話スクールに行っていたそうですが、新婚旅行のハワイでは、

 

「yes.」

 

を2回言ったのみで終了しました。(3泊5日)

 

 

私自身も、こんな偉そうなこと言ってますが、普段は全然話さないので、毎回1からスタートしてます。(ほろ酔いで)

 

アイキャントスピークイングリッシュウェル

 

から始まって

 

スローリープリーズ

 

を捕捉し、

 

島人ぬ宝

 

をアカペラで熱唱すれば、

もう友達です。(ほろ酔いで)

 

 

 

「ネイティブではその表現は〜」とかは無視しましょう。

元大リーガー野茂英雄がチームメイトに「下痢気味」を表現する際に、お尻を指さして「Water!」と言って通じたことを思い返しましょう。(最後に突然汚い話ですみません)

 

 

むしろ間違えてる方が面白がってくれて、より仲良くなれますよ!

f:id:MCRedPanda:20190119232835j:image

エンタメパパになろう!(YouTuber編)

私は「◯◯ちゃんねる」という名の、架空のYouTubeアカウントを持っています。

 

おもちゃ紹介動画を撮影し、

動画編集ソフトで編集し、

音楽や効果音、テロップをつけます。

 

そして、

息子とその動画を観て楽しみます。

 

冒頭で「架空の」と言ったのは、

完成した動画をアップロードしないからです。

 

エアユーチューバーなのです。

 

 

「えーっと、何のために?」

とよく質問されますが、

これは私のキャリア教育です。

 

昨今、小学生のなりたい職業ランキングの上位はYouTuber

 

親が「子になってほしくない職業」も上位はYouTuberです。

 

私自身、10代20代のYouTuberの動画をいくら観ても

 

「クスリとも笑えない…これは困った」

となるのですが、

自分でYouTuber活動(架空だけど)をしてみると、なかなか奥が深く面白い。

 

同時に、

「これを生業にするのは辛いぞ」

ということが実感できます。

 

アップロードしなければ何も恥ずかしくはありません。

 

今日からでも「架空YouTuber活動」で楽しくキャリア教育、してみませんか?

f:id:MCRedPanda:20190103170230j:image

30代が担う、飲み会小改革!(幹事編)

今更ですが、冬ですね。

若かりし時は、クリスマスでも年の瀬でも年初めでも何でも口実に使って飲み歩いていました。

我が家では、家庭不和に陥るナンバーワンリスクファクターが飲み会です。

 

 

ところで皆様は、飲み会の幹事をやるのはお好きですか?

「好きです!」と答える方は、

さっとスクロールして飛ばして下さい。

 

今日は「こんな幹事でもいいじゃないんでしょうか」というエトセトラを提案していきたいと思います。

 

 

①この会は毎年この日この時間この場所!

幹事は大変です。飲み会が嫌いな人にとっては更に大変で苦痛です。

 

なので、もう決めちゃいます。

うちの会社・団体・サークルのこの会は毎年この日この時間この場所です!ということを。

 

なんなら2018年の忘年会で2019年の忘年会の予約をいれてしまいましょう。

 

すると、店側も我々の仲間となり、多少のドタキャンやドタ参や多少の喧騒を許してくれます。

 

何より幹事が楽です。

道に迷う人間も減ります。

(マンネリ?じゃあ貴方が幹事やれ!)

といった心持ちで、強気でいきましょう。

 

ドラゴンクエスト方式

これは個人的にオススメの方式です。

仲のいい地元の友人とかとの会だったら、これにしてみましょう。

 

まず、自分が勇者(幹事)です。

飲む日と時間と大体の場所(何駅どこ口とか)を決めて連絡します。

 

その日、その時間が来ました。

 

あなた(勇者)は1人で飲んでいます。

『今日ってどこの店だっけ?』と友人Aから連絡が来ても怒ってはいけません。何故なら誰にも店を伝えてないからです。

 

時間と経験値が増えるにつれ、少しずつ仲間が増えていきます。

「この店じゃ手狭だな」

と思ったら次の店に移動すればいいのです。

 

店とったり、時間合わせたり。

飲み放題やらドタキャンやらキャンセル料やらを管理したり。

飲み会を始めたり終わらせたり。

全部無くします。

 

それがドラゴンクエスト方式です。

 

下手したら終始1人かも知れません。

けど心配は無用です。

街は独り(勇者)で溢れているのだから。

 

 

 

はい。

幹事をやる権利を得たということは、その会を好きにしていいということです。

好きにやっちゃいましょう。

 

(思い切りダメな飲み会になれば、来年からは幹事をやらなくてすみますよ)

f:id:MCRedPanda:20181231222112j:image

30代が担う、飲み会改革!

若者の◯◯離れの原因は

 

お金もったいない

面倒くさい

興味ない

 

で概ね説明がつきます。

一昔前とは違い、SNSで「今時、車とか必要?レンタカーで充分」「彼女とか金がかかるだけ」等々の呟きを目にすることが増えました。

そうして、モノやコトを所有・消費・経験しないことが平気になって「◯◯離れ」が加速するのですね。

となると、もはや若者だけでなく、老若男女が◯◯離れですね。

モノやコトから離れ、スマートフォンに帰着する人々…。

 

 

そこで!

今回は「30代が担う、飲み会改革!」

について提案していきたいと思います。

(※飲み会にやや好意的な人へ提案します)

 

 

 

『2次会は、気になる若手とショットバー

 

ここでいう気になる若手とは「見込みのある」「育てたい」「面白そうな」「元気のない」といった意味合いです。異性の後輩の場合は、3人以上のメンバーを組みましょう。

 

(とある飲み会終了、騒つく出入口)

「おい田中、2次会どうする?」

「えーっと、ちょっと迷ってます」

「じゃあ、ちょっと抜けようぜ」

→2人ショットバー

 

何故ショットバーを推すかというと、

「短時間で終えても自然」だからです。

別に何バーでもいいんです。

 

ここで先輩らしく、

 

後輩の話に傾聴、共感し

(先輩に話すの心地よいな…)

短時間で会を終え

(え?もっと話したかったな…)

お会計が事前に済まされていたりする。

(パーフェクトヒューマン…)

すると、

(先輩かっこいい。俺もいつかこんな先輩になろう!)

 

となります。

そして若者の飲み会離れは解決。

飲み会の本来の目的であるストレスマネジメントが果たされ、その良き習慣が未来永劫続いていきます。

 

 

先輩側のメリットは自己満足だけですが、未来の日本の為に一肌脱ぎましょう!

f:id:MCRedPanda:20181230223750j:image

エンタメパパになろう!(紙芝居編)

休日。妻がママ友を3人、自宅に呼びます。

すると自宅には自分の子を含め、5〜10人くらいの子供達で賑わうこととなります。

 

大人の男性は自分のみ。

どうせなら別の部屋に逃げ込んで時が過ぎ去るのを待つのではなく、子供達の人気者になりたいですよね?

 

そこで今回は、

「突然始まるパパのお話し会」という選択肢を提案していきたいと思います。

 

(STEP1)紙芝居を借りる

絵本でも良いですが、ここは一つ、紙芝居に挑戦しましょう。「非日常感がある」「大人数に対応しやすい」等々メリットがあると共に、読んでる側も楽しいからです。

最寄の図書館でカードを作成し、「紙芝居コーナーは何処ですか?」と聞きます。すると、片隅にひっそりと紙芝居コーナーがあるので、好みの作品を借りましょう。

とりあえず、じぶんが何となく知ってる物語で、絵が可愛らしいものがいいと思います。

f:id:MCRedPanda:20181229202916j:image

 

(STEP2)下読み

下読みは念入りにするといい。と言われても、皆様忙しいので、「どこが誰のセリフなのかな〜」くらいを軽く一回確認するといいでしょう。

紙芝居の裏面は「ここはこんな風に読もう!」というアドバイスが書いてあるので、初心者にも安心です。

f:id:MCRedPanda:20181229202922j:image

(STEP3)さあいよいよ本番

①客引きします。「みなさんお待ちかねのパパお話し会だよ〜」

②読み聞かせます。おそらくみんなジッとしていないので、散り散りになることもありますが「1人でも聞いてれば御の字」くらいの心持ちでやりましょう。

③終わったら拍手を強要します。マナーの教育と自己満足のためです。

 

 

紙芝居を読むパパってなかなかいないです。

数人の子供のスターになって、我が子からの尊敬を集めちゃいましょう。

寝かしつけ大技林(父親編)

子育てブログや育児関連本を読んでいると、とにかく「我が子の寝かしつけに困っている」家庭が多いことがわかります。

『うちの娘はそのまま7時間、ぎゃんぎゃん泣き続けました…』『毎日夜泣きで寝不足。家庭不和』等々の苦難のエピソード。

せっかくの可愛い我が子。寝る、寝ないで子育てがツライものになったら悲しいですよね。

寝かしつけの技みたいなものはネットに沢山溢れているので、ここでは

「父親ができる!寝かしつけの技作り!」

というテーマで提案していきたいと思います。

 

①技に名前をつけよう!

上手くいくもいかないも、技に名前を付けると創造性がグッと高まり、妻への「寝かしつけ頑張ってる印象」も強まります!

(例1)密着縦抱き8の字揺らし180°

我が子を縦抱っこで密着させながら、腰を8の字に回し、眠りの入り口に差し掛かった所で、密着状態を維持しながら父親が仰向けで寝る。その後180°回転し、我が子の寝息を確認した後に密着状態を解く。…という技

(例2)おしりポンポンフランクシナトラ

臀部を優しくポンポン叩きながら、フランクシナトラの曲を低音かつ鼻歌で歌い続ける。…という技

(例3)俺の切り札バランスボール

抱っこしながらバランスボールに乗る。眠い父親ごとひっくり返らないように、細心の注意を払いながら揺らし続ける。…という技

 

「縦抱きポンポンワンエイティーだけで寝たわ〜」や「今日は新しい技考えちゃたわ〜」と楽しみながら、寝かしつけましょう。

 

②技作りの構造を整理しよう!

沢山技を作り、それを周囲にアピールするのは楽しく自己満足に浸れます。しかし実のところ、その技の構造はシンプルなものの組み合わせです。

(構造1)揺らし方

縦なのか、横なのか。ゆったりなのか小刻みなのか。弱めにポンポンなのか、やや強めなのか。お尻なのか背中なのか肩なのか。

我が子の好きな揺らし方を分析しましょう。

(構造2)聴覚

胎内音、低音、リズムや音量。スマホで流す、自分で歌う…等々。色々やってみましょう。

(構造3)アタッチメント

とにかく愛情を注ぐこと。ベビーマッサージ等々知識をつけてましょう!

https://www.naik.jp/sp/feature/attachment.html

 

寝かしつけに正解はなく、「これで万事上手くいく!」ということは基本無いと思っています。「昨日はこれで上手くいったのに、今日は寝ない。」なんてこともしばしばです。

だからこそ、今こそ「我が子専門の技の作り手」となり、楽しく子育てしていきましょう。